電話
予約
  • 初めてご来院の方へ
  • 予防歯科

    山本歯科クリニック

    予防歯科とは

    予防歯科はあまり耳にしない治療かもしれませんが、歯を長く健康に使うには欠かせないものです。
    痛くなったら行く歯医者ではなく、痛くなる前に虫歯や歯周病を予防するために定期的に検診を受けましょう。

    虫歯予防

    虫歯予防

    虫歯になる原因は歯に残った食べかすや歯垢、歯石を取り除くことが一番大切です。
    食べかすがそのままになっていると歯垢になり、歯垢が取り除かれないと石のような硬さの歯石になってしまいます。
    丁寧に歯を磨いていても完全に歯垢を取り除くことは難しく、歯石になると普段の歯磨きでは取り除くことはできません。定期的に歯医者に通い、歯科衛生士の施術や専門的な器具で取り除いてもらいましょう。

    歯の表面の汚れを徹底的に取り除いたあとに、歯を強くし虫歯になりにくいとされているフッ素を塗布することで、さらに効果が高まります。
    フッ素は虫歯菌が出す酸に溶けにくい歯質にしたり、少し溶けてしまった歯を元に戻したりする作用をします。
    当院での定期検診でのフッ素塗布やフッ素濃度の高い歯磨き粉を使用するなどして、虫歯予防に効果的に取り入れていきましょう。

    虫歯菌を減らそう!
    歯を細菌から守るには、機械的に細菌を取り除くこと、すなわち歯磨きが最も効果的です。
    しかし、歯ブラシや唾液の届かない場所は、みがき残しやすく、そこからむし歯になりやすいため、定期的に歯科医院でチェックをし、専門的なクリーニングをおこなうと良いでしょう。
    お母さんから赤ちゃんに感染!?
    生まれたばかりの赤ちゃんは、ほとんど無菌の状態です。2~3歳までにお口の中の細菌の生態系は完成すると言われており、この頃までにむし歯菌に感染してしまうと生涯のコントロール大変難しいものになります。そして残念なことにそれらは主に母親のお口から伝播すると言われています。
    お母さんのお口のむし歯菌が多いほど、子供への感染率が高くなります。
    歯を強化しよう!
    歯の強化にはフッ素が効果的です。
    フッ化物は歯を酸に溶けにくくしたり、溶けかけた歯をもとに戻す力を促進する力に優れ、また、細菌に対しても抗菌効果や歯を溶かす酸を産生する働きを抑えたりさまざまな効果があります。むし歯の予防にははずすことのできない重要なツールであるといえます。
    唾液のすごーい働き
    唾液には、消化を助けるといった作用のほか、さまざまな働きがあり、むし歯から私たちを守ってくれています。
    抗菌作用
    虫歯菌の発育を抑制します
    希釈・洗浄作用
    食べカスや菌を洗い流します
    コーティング作用
    歯の表面に保護膜を作ります
    緩衝作用
    虫歯菌の作る酸によって
    酸性に偏った環境を中世に戻します
    歯の再石灰化
    溶けた歯の表面を再び硬く石灰化します
    免疫作用
    細菌に対する防御をします
    よく噛んで唾液を出そう!
    唾液には、さまざまな抗菌物質や歯を強くしたり歯が溶けにくい環境を作ったりする成分が含まれています。
    食事の際はしっかりとよく噛んで食べるよう心がけましょう。シュガーレスガムなどを噛むなどして唾液の分泌を促進することも予防効果があります。
    虫歯菌の大好物・・・砂糖の話
    むし歯菌は砂糖を分解して酸を作り歯を溶かします。古くから砂糖の制限とむし歯予防との関連について語られていました。
    砂糖は量よりも、どれだけ長く口の中に滞在してしまうかが重要です。砂糖は量より食べる頻度が問題です。
    虫歯になりにくい食べ方
    飲食する回数が多いほど脱灰時間が長くなるため、むし歯になる可能性が高くなります。お菓子やケーキなどは間食ではなく、食後のデザートとして食べる方がよいでしょう
    虫歯にならない甘味料・・・キシリトール
    天然素材甘味料『キシリトール』は、むし歯の原因である酸を作りません!
    唾液の分泌を促進するため、むし歯予防に効果的です。

    むし歯予防に大切なことむし歯予防に大切なこと

    • 01むし歯菌を減らす
    • 02歯を強くする・唾液の効果を高める
    • 03食生活を改善する
    むし歯予防に大切なこと
    むし歯予防に大切なこと

    歯周病予防

    歯周病の予防も基本的には虫歯予防と同じく、歯垢や歯石を取り除くことが大切です。
    歯周病の場合は、歯と歯茎の間の歯周ポケットに溜まった汚れを取り除くことがメインになってきます。歯茎からでている歯の部分は歯磨きで汚れを取りやすいですが、歯周ポケットの部分には多くの歯垢が溜まってしまいます。歯周病が進行していると歯周ポケットは深くなり、さらに取り除きにくくなります。
    特に歯周ポケットが歯周病などで深くなってしまっている場合は、専門家に任せてください。
    当院では患者様の状態に合わせて歯周病治療の計画を立てています。数ヶ月ごとに来院していただき、定期的にクリーニングして引き締まった歯茎を保ちましょう。

    歯周病予防

    歯周病の治療とは原因であるプラーク(歯垢)をとることです
    このプラークは歯にまとわりついていますが、歯ブラシで軽くこするだけで用意に除去でき ます。プラークは食事のたびにたまります。たまったプラークを普段のブラッシングできっちり取る!
    ご自身のブラッシングでプラークがたまらないようにコントロールする!
    すなわちプラークコントロールが歯周治療で最も重要になります。

    皆様と私達の連携プレーで、お口の健康をいつまでも保ちましょう

    歯周病予防※挿絵は、砂書房『歯周病をなおそう』
             編集 鴨井久一 より抜粋

    定期健診
    定期検診の間隔は3~6ヶ月が目安です
    磨ききれない汚れや、磨きにくいところの汚れを私たちがクリーニングします
    歯科医師や歯科衛生士がお口の清掃プログラムをおこないます。定期的なプロによるクリーニングをおこなうことにより、歯を失 う確率は1/3以下になると言われています

    不正咬合の予防

    正しく上下の歯が噛み合わず、噛み合わせが悪いことを不正咬合といいます。
    顎が小さかったり、歯の本数が足りなかったり多くあったりする先天的なものや、普段の何気ない癖から歯並びが悪くなる後天的なものがあります。

    噛み合わせに問題があると、虫歯や歯周病になりやすい、正しい発音ができない、消化不良で胃腸に負担がかかる、
    などの症状が起こりやすくなります。
    矯正治療や歯並びに影響している癖を正しいもの直すこと、また唇や口腔内の筋肉のトレーニングなど、患者様に適した治療法をご案内いたします。

    TOP